皆さんこんにちは!
木下馨です。
今回は後半の沢田教一を取り上げたいと思います。
前編はこちらから。
二人の「歴史の証人」〜木下が尊敬する写真家:ロバート・キャパと沢田教一 (前編)
大学を卒業して新社会人時代、
青木冨貴子さん著『ライカでグッドバイ:沢田教一が撃たれた日』を読んで、まだ「ピュリッツアー賞」とは何かわからない若輩者でしたが、同じ日本人で「すごい人がいるんだ」と思ったのを覚えています。
また、「ライカ」というカメラにすごく興味を引かれました。
「カメラは日本のニコンかキャノンだろ」
と当時は思っていましたが、ライカを調べたらめちゃくちゃ高い(笑)カメラだ!と思ったものです。
80年代はGoogleはもちろん、ネットはありません。
この本も月刊紙からのトピックで紹介され、興味を持って購入したと記憶しています。
(確か月刊プレイボーイかと。プレイボーイも、週刊と月刊がありました。時代ですね)
沢田教一は「日本のキャパ」と言われました。
青森出身の寡黙な青年が、まさに「三段跳び」で報道カメラマンになれたのは、ベトナム戦争が全面戦争になる時期に合わせて自費でベトナムに渡り、UPI通信社サイゴン支局でカメラマンとして働けたことが大きく影響しているでしょう。
そして1965年9月に、翌年のピュリッツアー賞を受賞(写真部門)する「安全への逃避」を撮影します。
ちなみに、日本人でピュリッツアー賞(写真部門)を受賞した人は3人います。
「安全への逃避」の沢田教一と同じく、ベトナム戦争で写真集『より良きころの夢』を出版した酒井淑夫。
あと一人は「浅沼社会党委員長の暗殺」の長尾靖。
沢田がベトナムに滞在したのは、1965年2月~1968年8月。
ベトナム戦争が一番激しかった時期と重なっています。
私が小学生で、立川上空を飛ぶ米軍機を見ていた時期です。
ロバート・キャパもそうでしたが、報道カメラマンにとって戦場とは麻薬のようなもので、一度経験すると身を焦がす衝動によって舞い戻る他はない場所のようです。
テト攻勢(1968年)後、フエに赴き攻防戦の写真も多く撮っています。
ちなみに、フエでの攻防を描いた映画が、
キューブリック監督の『フルメタルジャケット』です。
映画の後半部分の戦闘シーンをご覧になった方もいらっしゃるでしょう。
「“決定的瞬間”を撮るためには、自分を決定的場面に置かないと撮れない」
というのは、キャパも沢田も同じ心境だったのでしょう。
そして、「新たな危険」を求め、1970年にサイゴンに戻りカンボジアを取材中、ゲリラによって襲撃され命を落とします。
享年34才でした。
キャパと沢田が使っていたカメラ
最後にキャパも沢田もよく使用していたカメラについてお話ししましょう。
キャパはノルマンディー上陸作品時、コンタックスを使用したと言われています。
上陸後はコンタックス2台、ローライ1台を使用していたようです。
沢田は本の題名にもなっているライカを愛用してました。
この本にも本人談として、
「日本のカメラは写りが悪い」
「日本のカメラを使うと壊れちゃうんだよ」
といって、日本製のカメラを使いたがらなかったという話があります。
彼は1967年だけで、ライカのボディ6台(M3を3台、M2を2台、M4を1台)所有していたそうです。
ニコンFも使用しましたが、望遠レンズのみは使用したとのこと。
歴史の瞬間を映した二人の偉人はその道具にもこだわった、ということでしょうか。
彼らに限らず名人にはその手に馴染んだ「名機」があるものです。
また、「その時代」が彼らを世に出しスポットを浴びせ、時代が彼らを遠い世界に連れて行ったかもしれません。
本日はここまで。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また、お会いしましょう!!