皆さんは中日ドラゴンズの「板東英二」「権藤博」をご存知ですか?(後編)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん、こんにちは!
木下馨です。

 

前回は、板東英二さんを取り上げました。
前回はこちらから
皆さんは中日ドラゴンズの「板東英二」「権藤博」をご存知ですか?(前編)

今回、登場する濃人監督の関連過去記事はこちらです。まだの方はぜひご覧ください。
人種差別に立ち向かった偉大な男たち後編〜日本プロ野球編〜

 

では今回の主役、権藤博さんのお話です。(以下登場人物は敬称略)

 

 

権藤博選手:中日ドラゴンズ入団

 

権藤博選手は1938年の生まれですので、昭和でいうと13年になりますね。
生まれは佐賀県の鳥栖、高校野球では甲子園には出場できませんでしたが、注目の選手でありました。
社会人野球ではブリジストンに入り、地元九州の久留米工場野球部でプレーしていました。
1960年に都市対抗野球で補強選手として日鉄二瀬で出場し、好投します。

 

そこで当時の監督だった濃人渉(のうにん わたる)との出会いとなります。

 

1961年(昭和36年)、「契約金はどこよりも高く出す」と誘われた読売ジャイアンツの誘いを断り、前年までドラゴンズの二軍監督であった濃人渉の働きもあり、中日ドラゴンズに入団します。

 

現役時代の力感溢れるフォーム

 

当時はドラフト制度などなく、自由競争でしたし、大学や高校を中退してシーズン途中でもプロ入りすることができるなど、ルールはまだまだ整備されていませんでした。

 

権藤博選手の話をする前に、この1961年と62年に監督を務めた濃人渉監督についてお話ししておきましょう。
彼もドラゴンズにとっては歴史的に名を残すことになります。

 

 

「九州ドラゴンズ」と異名がついた濃人監督時代

 

九州出身の濃人監督は、九州出身の選手を多く獲得、重用しました。
もちろん、のちに中核になる選手も多くいました。
今から思えば、気に入る選手と、気に入らない選手の扱いが極端であったのではないでしょうか。
日鉄二瀬時代、またその時代はスパルタ練習が当たり前でしたし、指導者は絶対的権力を持っていた時代、ともいえたでしょう。

 

まず、当時のドラゴンズで人気の高かった2年連続盗塁王:俊足の岡島博治内野手を阪急の河野旭輝内野手と交換トレード、左腕の地元出身の伊奈努投手を阪神とのトレードで放出します。

 

また1961年、濃人監督と不仲であった森徹を大洋ホエールズに放出してしまいます。
早稲田大学出身の森徹は当時、立教大学のスター選手;長嶋茂雄と並び称される存在でした。
入団2年目の1959年には、ホームラン王と打点王。
プロレスの力道山とは義兄弟の関係でありました。

 

他に地元出身の井上登内野手を南海に、吉沢岳男捕手を近鉄に放出します。
「クリーンナップを放出し球団は大丈夫か?」
とファンの間では首を傾げる者も多かったと言われました。

 

そして九州出身である、前田益穂内野手(熊本工業)や、日鉄二瀬での教え子であった江藤慎一内野手(熊本工業)を起用します。
もちろん、この二人の名誉のために言えば、実力も十分な好選手であったことは間違いありません。
この二人はのちに東京オリオンズ(ロッテ→千葉ロッテ)にトレードされ、そこで濃人監督と再会する縁を持っていました。

 

「九州ドラゴンズ」と陰口を言われ、地元選手を出しまくる球団は「勝ち続けなくては」その判断が間違ったことになります。
そんな背景があった1961年、権藤投手は入団します。

 

 

綺羅星の如く現れ、未だ破られぬ成績

 

権藤投手は、ドラゴンズでは「エース背番号」と言われている「20」番をつけます。
かつてはフォークの神様:杉下茂投手や、後の星野仙一投手などがつけた名誉ある番号です。
オープン戦の成績は防御率0.31と抜群のものでした。

 

当時の試合数は130試合。
1年目の成績はまさに驚きの成績です。

 

【1961年】
69試合登板
先発:44試合
投球回数:429イニング1/3
奪三振:310
防御率1.70
35勝19敗

沢村賞・新人賞

 

これがどれだけ凄いか!
2020年に沢村賞を獲得した大野雄大投手の、2019年と2020年の成績で比較しましょう。

 

【2020年:大野雄大投手】
20試合登板
先発:20試合
投球回数148イニング
奪三振:148
防御率:1.82
11勝6敗

 

【2019年:大野雄大投手】
25試合登板
先発:25試合
投球回数177イニング
奪三振:156
防御率:2.58
9勝8敗

 

最近は、200イニング以上投げる投手も少なくなりました。
2018年の菅野智之投手の202イニング、2011年にダルビッシュ有投手が投げた232イニングが、ここ10年では最長イニングです。

 

429イニング!!!!
この記録は2021年現在でも、1950年の2リーグ制になってから未だ破られていない記録です。

 

登板中の勇姿

 

あまりに連投を重ねるので、
「権藤、権藤、雨、権藤、雨、雨、権藤、雨、権藤」
という流行語も生まれた程です。

 

実際、1961年7月4日から、「雨・完封・雨・移動日・完投・雨・移動日・先発・雨・雨・移動日・先発」という、このフレーズに近い12日間もあったとのこと。

 

ここで余談ですが、前回の板東英二さんのラジオ関西の番組に『板東、板東、晴れ、板東!』というのがありましたが、同時代のこの権藤選手の流行語を捩ったものでした。

板東英二さんの関西ラジオ番組

 

 

これだけ投げたわけですから、優勝すれば彼の努力も少しは報われたと思いますが、2位に終わります。

引分け
優勝 読売ジャイアンツ 71 53 6分 .569  -
2位 中日ドラゴンズ 72 56 2分 .562差1.0

※スマホの方は、表を左にスクロールしながらご覧ください。

 

ちなみにこのシーズン、パリーグ;西鉄ライオンズ(現西武ライオンズ)の稲尾和久投手は42勝しましたが、チームは3位!
81勝の半分以上を勝ちましたが、同じく報われませんでした。

 

全く凄い時代でしたね。

怒涛の1年目が終わり、2年目のシーズンが始まりますが、このシーズンも権藤投手は投げに投げます。

 

【1962年】
61試合登板
39試合先発
投球回数362イニング
奪三振212
防御率2.33
30勝17敗

 

という成績でした。
しかしながら優勝は阪神タイガース、大洋ホエールズ(現横浜ベイスターズ)が2位で、ドラゴンズは3位でした。

 

新人としてシーズン12度目の完封勝利を挙げセ・リーグ最多記録を達成した1961年

新人としてシーズン12度目の完封勝利を挙げセ・リーグ最多記録を達成した1961年

 

 

この頃から肩は悲鳴をあげます。
1963年は10勝、1964年は6勝となります。

 

 

名コーチとして一目置かれる

 

私が現役時代の権藤博選手を覚えているのは、おぼろげながらですが、野手としてです。
1967年の記録によりますと、107試合に主にショート、サードで出場、2番で26犠打を記録しています。
この頃の活躍をTVで見たのをうっすら覚えています。

 

もちろん、ドラゴンズのT V放送は読売ジャイアンツ戦だけでしたが、燃えに燃え、玉砕して悔し涙の連続でしたね(笑)

 

現役を引退してからは投手コーチとして活躍しました。
直言居士の性格から、「それはおかしい」となったら監督にも異論を唱えるタイプで、近鉄バッファローズ時代の仰木彬監督やダイエー時代の田淵幸一監督、ドラゴンズ高木監督とはたびたび衝突しました。

 

しかしながら選手たちからは概ね尊敬&支持され、かつての大エース江夏豊投手は、後にこう語っています。

「名監督は数多くいても、名コーチは少ない。その中で打つほうの名コーチは中西太さん、投げるほうの名コーチは権藤さん」

 

横浜ベイスターズ監督時代

 

いかがでしたか。
記録としては短期間ですが、記録そのものも後世まで残り、記憶にも残る選手でした。

 

今もJ-Sportsのドラゴンズ戦では解説でよく登場していますが、まあ、よく喋りますね(笑)。
彼の時はDAZNで見るようにしています(ニッコリ)。

今も野球解説で活躍

 

野球解説者は若返りしていますが、彼のスタイルは変わっていませんね。
きっと、一定のオールドファンが、そして彼の選手、コーチ時代を覚えているプロ野球ファンから支持されているのでしょう。

 

本日はここまで。
またお会いしましょう!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。